

Masaki
&
move
Hello I'm Masaki Shibata
犬の殺処分と飼育放棄を本気で0にするため活動中!
ABOUT
自己紹介
ミッション
寄付とサポートのお願い
千葉県船橋市を拠点に活動している現役ドッグトレーナーです。
建築の道にずっと携わっていましたが、過去に愛犬を殺処分してしまった事がフラッシュバックし、何とか殺処分を止めなければと仕事を辞め25歳で犬の学校に入学。
卒業後は資金・人脈・経験0と、勢いだけで未経験のペット業界で独立。
他業種だったからこそ思いつく発想と行動力で、殺処分と飼育放棄を本気で0にするべく活動中。
私に課せられたミッションは、この世界からペットの殺処分と飼育放棄を0にし、私がいなくなった後でもずっと安全・安心してくらせる仕組みを構築する事です。
飼い主と犬だけでなく、行政・ペット業界・犬が嫌いな人、全てのWINを叶えます。
1日でも早く殺処分と飼育放棄を止めるため、継続的な資金が必要です。
持続性のない寄付やボランティアに頼るのではなく、行政と民間企業が手を組み、寄付を必要としない仕組みが必要です。
構築されるまで、どんな形でも構いません、Move'Onに通う、ドッグランで遊ぶ、寄付、出資、いらなくなったケージの提供など、どんなサポートでも構いません、是非お願いします。
無理しない範囲で自分に出来る事から始めて見ましょう。
きっと世界は変わります。
これまでの取組み
この先考えている無限の可能性
![]() ドッグトレーナー育成事業資格より仕事が合言葉。 ドッグトレーナーには国家資格がありません。なので、専門学校などで資格を取得しても意味がありません。 ならば、資格に頼らずに食べていけるだけの能力を身につけられ、就職と独立を目的とした学校を作ってしまえ!と考えました。 専門学校で育った若手が現場で前線に立つには最低3年は必要ですが、それでは遅すぎますので、1年半で現場に出られるカリキュラムを構築してあります。 また、ドッグトレーナーは長年月給3〜12万円が相場と、男性が生涯働くには不向きな業界でもありました。 十分な仕事量を確保した上での雇用を促し、ドッグトレーナーが人気の高い職業として認知され、稼げる職業となるよう盛り上げます。 講師は第一線で活躍している先生のみ。 適正があれば生徒は全員就職させる予定です。 ドッグトレーナーだけでなく、イヌの扱いに長けた人財を1人でも多く増やし、様々な角度から飼い主をサポートする施設を増やす、第一歩です。 2015年リリース予定 | ![]() dog town犬と住むならココ! という犬と住みやすい街を全国に作ります。 ここに住めば、犬との生活に必要な全てが手に入り、オシャレで快適、仮に吠えても誰にも被害が出ないそんなイメージです。 都市部ではなく、地方に作る事で地域活性を視野に入れています。 私の地元である山形でも、過疎が進行しています。 地元を盛り上げるためにも、これが一番楽しみです。 | ![]() 犬の社会進出犬がもっと社会的に認められ、電車、バスの公共機関や、レストランやショップなど、海外のように、どこにでも一緒に行ける環境にしたいです。 そのためには、まず飼い主様の意識をあげ、犬は誰にも迷惑をかけない動物という認識にする必要があります。 と考えると、やはり【しつけ】は切っては切り離せないものと考えます。 |
---|---|---|
![]() 犬と住みやすい家作り建築は離れましたが、未だに建築は大好きです。 ずっと建築をしてきた経験を活かし、犬と住みやすい家作りをサポートしていきます。 父親が大工をしている事もあり、オーダーメードの戸建てを沢山作りたいです。 しつけがやりやすい、家の作り、家具の配置があります。 しつけのしやすさを、家の基礎から考えるという、究極のしつけを追求します。 | ![]() フランチャイズ展開犬の保育園はまだ日本には不足しています。 直営で増やすのもいいですが、数を増やすにはフランチャイズが一番です。 ドッグマナースクールMove'Onをモデルとした、犬の保育園のフランチャイズ展開を考えています。 | ![]() 保護シェルター(仮)殺処分は行なわず、預けられた犬はそこで生涯を暮らせるシェルターを作ります。 ここでは、里親を探す事はしません。 一度、飼い主と離された犬は、どうしても心に大きな傷をおっているように感じますので、二度と同じ目には合わせたくありません。 そのため、健康管理や心のケアも含め、スタッフは全員トレーナー育成スクールで育成したプロのみで、犬が好きで好きでたまらない環境下で生涯を暮らさせます。 ボランティアは必要としません。 どうやってもすくいきれない部分をカバーする最後の砦として一番最後に構築します。 シェルターなど作る必要のない世界がくる事を祈っています。 |
![]() 犬が都市部で暮らしやすくなる商品開発残念ながら日本は海外のように一つの家での土地が広大ではありません。 特に都市部では、散歩すらままならない状態がほとんどです。 そこに海外の文化を持ち込むより、日本独自で、犬が不自由なく快適な空間になるような提案をしていった方がいいと考えます。 いくつか構想はありますが、具体的な落とし込みが出来ていません。 あと、もう少しなんですけどね。 | ![]() 子供たちへ命の教育ある国では、子供が産まれると犬を迎えるそうです。犬が死ぬのはやく12歳前後。 思春期に死と向き合わせる事で、子供に命の教育をするそうです。 とても素晴らしい考えだと思います。 日本にもこんな素敵な考えを浸透させていきたいと思っており、全国を巻き込むべく視野に入れています。 |